AWS Technical Essentials– tag –
-
知識が身に付くソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)取得方法
AWSを触り始めて4か月でソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA-C03)を取得しました。直前の2週間くらいしか試験勉強をした覚えはありません。私が行ったソリューションアーキテクトアソシエイトの取得方法をご紹介します。認定取得のためだけの学習とならず使える技術が身に付く方法です。 スケジュール 振り返ってみると以下のようなスケジュールでAWSを学習していました。 時期 内容4か月前参考書を購入4か月前の1カ月AWS Technical Essentialsを修了3か月前の1カ月Cloud Questのソリューショ... -
【AWS Technical Essentials】デモンストレーション: アプリケーションの高可用性の構成の攻略法
AWS Technical Essentialsの攻略法もこれが最後です! 「デモンストレーション: アプリケーションの高可用性の構成」でまたも動かなかったところがありました。 動かないポイント 今回のデモンストレーションではAuto Scalingの動作確認が行えないことが問題でした。動画では表示されているストレステストのツールがありません。 ストレステストのツールが表示されていません…… 対応方法 以下は【AWS Technical Essentials】DynamoDBデモンストレーションの攻略法にも出てきた設定ファイルです。 // Load .env (O... -
【AWS Technical Essentials】DynamoDBデモンストレーションの攻略法
AWSの学習でAWS Technical Essentialsを進めています。Amazon DynamoDBのデモンストレーションでも1か所動かないところがあったのでその対応について解説します。 動かないポイント 動作確認のアプリケーションが動きません。 データを追加する際にエラーになりました。 原因 【AWS Technical Essentials】S3デモンストレーションの攻略法でリージョンの表示がおかしいと指摘していました。S3のデモンストレーションはリージョンの設定が正しくなくても動くのですが、DynamoDBのデモンストレーションではリージョ... -
【AWS Technical Essentials】S3デモンストレーションの攻略法
AWSの学習でAWS Technical Essentialsを進めています。なかなかすんなり進めません。S3のデモでも動画の通りでは動いてくれませんでした。私が対応した方法をご紹介します。 動画で抜けているポイント 「デモンストレーション: Amazon S3 バケットを作成する」では動画の情報が古いということはなかったと思います。しかし、何も説明がなくどうしたらいいの? と悩むポイントがいくつかありました。 S3のバケットポリシーに記述するPrincipal? S3のバケットポリシーを編集する箇所で動画ではペタっとコピペされ... -
【AWS Technical Essentials】VPCデモンストレーションの攻略法
AWSの学習でAWS Technical Essentialsを進めています。「デモンストレーション: VPC を作成し、Amazon EC2 で社内ディレクトリアプリケーションを再起動する」の動画の内容が古く、2024年6月時点ではVPC Wizardの動きが違い過ぎていました。古くなっているポイントとあたしいVPC Wizardの動きについて解説したので参考にしてください。 動画で情報が古いポイント Elastic IP アドレスの作成が必要ない 動画の最初でElastic IP アドレスを作成しています。新しいVPC WizardではNAT ゲートウェイの作成を指示するこ... -
【AWS Technical Essentials】EC2デモンストレーションの攻略法
AWSの学習でAWS Technical Essentialsを進めています。「デモンストレーション: Amazon EC2 で従業員ディレクトリアプリケーションの起動」の動画の内容が古く、2024年6月時点では動画の通りにやっても動きませんでした。古くなっているポイントと動くユーザーデータを作ったので参考にしてください。 動画で情報が古いポイント AMI 一番最初のAMIの選択から違っています。動画ではAmazon Linux 2 AMIを選択していますが、これを選択すると最新のnode.jsがインストールできません。新しいAmazon Linux 2023 AMIを...
1