AWS– category –
AWSに関する知識を発信していきます。
-
知識が身に付くソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)取得方法
AWSAWSを触り始めて4か月でソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA-C03)を取得しました。直前の2週間くらいしか試験勉強をした覚えはありません。私が行ったソリューションアーキテクトアソシエイトの取得方法をご紹介します。認定取得のためだけの学習とならず使える技術が身に付く方法です。 【スケジュール】 振り返ってみると以下のようなスケジュールでAWSを学習していました。 時期 内容4か月前参考書を購入4か月前の1カ月AWS Technical Essentialsを修了3か月前の1カ月Cloud Questのソリュー... -
リアルタイムRAG構築メモアプリを作った話
AWS2024年の夏季休暇に学習をかねて1つアプリを作ろうと思い、リアルタイムRAG構築メモアプリを作りました。約1週間で朝活と隙間時間にChatGPTを駆使して学習しながらなんとか形にしました。 【リアルタイムRAG構築メモアプリとは?】 メモや日記は検索性が良くないと感じていました。そこで生成AIを使って検索できるメモアプリがあれば便利だと考えました。「2024年の夏休みは何してた?」のように自然言語で検索するとChatGPTのように要約して回答してくれるアプリです。これを実現するためにはユーザーが入力した... -
そもそもCORSとは? API GatewayでCORSに対応する方法を徹底解説!
AWSLambda関数を作り、API GatewayでRest APIを作成し、動作確認でOKだったのに、ローカル環境で開発中のシングルページアプリケーションから作成したRest APIを動かしたらCORSエラーで動かない。今回はAPI GatewayでCORSに対応する方法を解説します。 【CORSとは】 CORSはCross-Origin Resource Sharingの略です。異なるオリジン間でリソースをシェアする仕組みのことです。同一オリジンセキュリティポリシーは、既定でリソースへのオリジン間のアクセスを禁止しています。それを緩和するのがCORSです。 オリジンと... -
BedrockのS3ナレッジベースをメタデータでフィルタリングする方法
AWSBedrockのナレッジベースは1アカウントにつき50個までしか作成できません。ユーザー単位にナレッジベースを作成するような使い方はできません。1つのナレッジベースに複数のユーザーの情報を覚えさせようと思うとユーザー単位に問い合わせを行う必要があります。今回はその方法について解説します。 【Bedrockのナレッジベースとは】 BedrockはAWSから生成AIを呼び出すサービスです。生成AIでLLMが学習していない知識について回答させる場合、RAGを構築する必要があります。ナレッジベースはBedrockで簡単にRAGを... -
BedrockナレッジベースのS3データソース同期に失敗した時に読む話
AWSBedrockのナレッジベースをS3データソースで作成した際に同期に失敗しました。ある思い込みのために解決に時間がかかってしまいました。その時の対処方法を教訓とともに解説します。 【発生したエラー】 データソースに指定したS3にファイルを追加してデータソースの同期を行った際に以下のエラーが発生しました。 Encountered error: Access Denied (Service: S3, Status Code: 403, Request ID: hoge, Extended Request ID: foobar). Issue occurred while processing file: s3://my-bucket/user01/test.txt. Ca... -
生成AIアプリケーションの扉を開く、GenU構築法
AWSAWS Builders Online Seriesで紹介されていたGenUを構築してみました。生成AIアプリケーションを簡単に構築できます。ChatGPTのTeamプランでは難しい利用状況のモニタリングも簡単に行えたり、IP制限をかけられるので安全に利用することができます。 【GenUとは】 正式名称を『Generative AI Use Cases JP』と言い、通称がGenU。GenUはAWSが提供する生成 AI を安全に業務活用するための、ビジネスユースケース集を備えたアプリケーション実装です。 生成AIを業務に導入するに際していくつかの懸念があります。GenU... -
Cloud9で簡単に始めるAWS開発環境の構築ガイド
AWSAWS Builders Online Seriesに参加した際に紹介されていたGenUを構築してみました。構築はCloud9で行いました。今回はCloud9の構築について解説します。 【Cloud9とは】 AWS Cloud9はクラウドベースの統合開発環境(IDE)です。開発者がブラウザを介してアプリケーションの作成、実行、デバッグを行うためのツールや機能を提供します。 特徴 多言語サポート JavaScript、Python、PHP、Ruby、Goなど、さまざまなプログラミング言語をサポートしています。 コードエディタとデバッガ 高機能なコードエディタ(シンタ... -
AWS Builders Online Seriesレポート(後編)
AWS2024/7/18にオンライン開催されたAWS Builders Online Seriesに参加しました。参加した感想と各セッションの概要をご紹介したいと思います。オンデマンドで配信されているので興味を持ったセッションを視聴してみてはいかがでしょうか。 【とは】 以下の通り、AWS初心者向けのオンライン学習イベントです。Cloud Questの復習と生成AIとモダンアプリケーションについて学びたいと思い参加しました。 初心者を対象とした AWS の基礎を幅広く学ぶことができるオンラインイベントです。AWS 基礎、生成 AI、モダンアプ... -
AWS Builders Online Seriesレポート(前編)
AWS2024/7/18にオンライン開催されたAWS Builders Online Seriesに参加しました。参加した感想と各セッションの概要をご紹介したいと思います。オンデマンドで配信されているので興味を持ったセッションを視聴してみてはいかがでしょうか。 【とは】 以下の通り、AWS初心者向けのオンライン学習イベントです。Cloud Questの復習と生成AIとモダンアプリケーションについて学びたいと思い参加しました。 初心者を対象とした AWS の基礎を幅広く学ぶことができるオンラインイベントです。AWS 基礎、生成 AI、モダンアプ... -
AWS学習の第一歩! 迷ったら、AWS Technical Essentials! 攻略法も徹底解説!!
AWSAWS初心者がいきなり大阪弁の副社長から「AWSアンバサダーになってみいひん?」と言われ無謀にもチャレンジしています! そんなAWS初心者の私が一番最初に手を付けたのがAWS Technical Essentialsです。無料なのにとても良い教材でした。AWS Technical Essentialsについて徹底解説します! 【AWS Technical Essentialsとは?】 AWSはAWS Skill Builderというオンラインの学習サービスを提供しています。AWS Technical EssentialsはAWS Skill Builderのコースの1つで無料で学ぶことができます。日本語版も提供され...
12