AI– category –
AIに関する知識を発信していきます。
-
SageMakerでデプロイしたMeta Llama GuardでNemo Guardrailsを動かしてみた
AINemo GuardrailsではMeta Llama Guardを使用したllama guard check input とllama guard check output あ利用できます。これらをこれらをSageMakerのエンドポイントで動かす方法を解説します。 【Nemo Guardrailsの設定】 config.yaml railsの設定は公式のドキュメントの通りです。mainのモデルにはChatGPT 4oを使用しています。 rails: input: flows: - llama guard check input output: flows: - llama guard check output models: - type: main engine: openai model: "gpt-4o" parameters: temperat... -
Nemo GuardrailsのHelloWorldをOpenAIで動かしてみた
AINemo Guardrailsを学習中です。NVIDIAのサイト(NeMo Guardrails により LLM の脆弱性を防ぐ: 導入編)だとNVIDIA AI Endpointsを使っているのですがNVIDIAのAPIキーを持っていないのでOpenAIで動かしてみました。 【インストール】 nemoguardrailsとlangchain-openaiをインストールします。しかし、2024/11/8時点でそれぞれ最新版をインストールすると以下のエラーが出て動きません。 TypeError: metaclass conflict: the metaclass of a derived class must be a (non-strict) subclass of the metaclasses of a... -
ChatGPT 4o with canvasの基本のキ! 基本を押さえて快適ライティング&コーディング!
AIChatGPTでChatGPT 4o with canvasが使えるようになりました! 今まではChatGPTと一緒に文章やコードを書くのは大変でしたが、ChatGPT 4o with canvasの登場で状況は一変しました。ChatGPT 4o with canvasについて解説します。 【ChatGPT 4o with canvasとは】 ChatGPT 4o with Canvasは、OpenAIが提供する新しいモデルです。このモデルは、ユーザーがライティングやコーディングを始めることを検知すると、Canvasを起動するように学習されています。Canvasと呼ばれるエリアを使用して、ライティングやコーディン... -
OpenAIで文字起こしをする方法2選
AIOpenAIを使って文字起こしをする方法はAPIとオープンソースバージョンの2つがあります。今回はそれぞれのやり方と違いについて解説します。 【文字起こしとは?】 文字通りですが、音声データを文字にすることです。議事録の作成であったり動画に字幕を付けたりするのに役立ちます。 【APIで文字起こし】 OpenAIのAPIを使って文字起こしをすることができます。OpenAIのAPIを使えるようにするには以下の記事を読んでください。 やり方 以下のようなコードで文字起こしすることができます。 from openai import Open... -
安全なChatGPT Team運用のためのアカウント管理ベストプラクティス
AIChatGPT Teamを導入している組織も増えてきているかもしれません。企業で導入するにあたり重要になるのがセキュリティです。ChatGPT Teamでセキュリティリスクを減らすために設定すべきことアカウントの観点で解説したいと思います。 【ChatGPT Teamとは】 ChatGPT TeamはOpenAIが提供するChatGPTを小規模な組織で使うためのプランです。入力データが学習に利用されない点とTeam内でGPTs(RAG)を共有できる点が大きなメリットとなります。生成AIを業務に取り入れたいと考えている中小企業では最初に選択肢にあがる... -
超速解説! MidjourneyのPersonalizationについて
AI画像生成AIのMidjourneyからPersonalizationという機能が発表になりました。早速ですが使い方を解説します。 【Personalizationとは】 Midjourneyで画像を生成する際、プロンプトで表現しきれなかった部分はMidjourneyがその空白部分を「好み」で埋めてくれました。コミュニティ全体のバイアスや好みの集合体から導きだされる「好み」でした。 Personalizationではその「好み」を各個人の「好み」で埋められるようにするということです。 各個人の「好み」とは? じゃ、その個人ごとの「好み」をどうやって把握す... -
OpenAIのAPI完全制覇パート3 関数呼び出し編
AI今回はOpenAI APIで関数呼び出し(Function calling)をおこなうためのパラメータtoolsとtool_choiceについて解説します。GPTsのアクションと動きが違うので注意が必要です。 【今回解説するパラメータ】 今回解説するパラメータはマーカーを付けた2つです。2つとも関数呼び出し(Function calling)に関するパラメータです。 model (string, 必須): 使用するモデルのID。 messages (array, 必須): 会話を構成するメッセージのリスト。 temperature (number, オプション): 0から2.0までの範囲。出力のランダム性を制... -
OpenAIのAPI完全制覇パート2 出力内容制御編
AIAPI完全制覇パート2ではPlaygroundでは試せないパラメータについて解説していきます。Function callingについてはパート3で解説する予定です。 【今回解説するパラメータ】 今回解説するパラメータはマーカーを付けた7つです。 model (string, 必須): 使用するモデルのID。 messages (array, 必須): 会話を構成するメッセージのリスト。 temperature (number, オプション): 0から2.0までの範囲。出力のランダム性を制御。 top_p (number, オプション): 0から1の範囲。上位の確率質量のトークンのみを考慮。 n (... -
OpenAIのAPI完全制覇パート1 基本のパラメータ編
AI前回の記事ではOpenAIのAPIの始め方と必須のパラメータについてご紹介しました。今回は残りのオプションパラメータを解説したいと思います。オプションパラメータは数が多いので2回に分けて解説していきます。今回はPlaygroundで動作確認ができる7項目について解説します。パラメータを自在に使いこなしてAPIマスターになりましょう! 【パラメータ一覧】 まずは全パラメータを確認しましょう。なんと19個もあります。今回はマーカーを引いた7個を解説したいと思います。今回解説するパラメータはPlaygroundで試せ... -
Hugging FaceのTransformersのインストール
AIHugging FaceのTransformersを使ってみようと思いインストールしてみました。インストール時にちょっと手間取ったのでノウハウとして残しておこうと思います。 【Hugging Faceについて】 自然言語処理(NLP)や他の機械学習分野で使用されるオープンソースライブラリとモデルを提供する企業およびコミュニティです。Hugging Faceの主要な機能とコンポーネントについて説明します。 主要コンポーネントと機能 Transformersライブラリ:Hugging Faceの最も有名なライブラリで、BERT、GPT、T5、RoBERTaなどの最先端の...
12