2024年12月– date –
-
langsmith.utils.LangSmithError: Failed to POST /examples in LangSmith API. HTTPError(‘422 Client Error: unknown for url: https://api.smith.langchain.com/examples’の対処法
『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』の『7.4 Ragasによる合成テストデータの生成』でハマりました。単純なミスだったのですが、エラーメッセージに惑わされて、解決に時間がかかりました。 発生したエラー 以下のコードを実行した際にエラーが発生しました。testsetを作成する処理は省略しています。 # 合成テストデータの保存 inputs = [] outputs = [] metadatas = [] for testset_record in testset.test_data: inputs.append( { "question": testset_record.question, }... -
12 Days of OpenAI の Day7 『Projects in ChatGPT』 を調べてみた!
12日間毎日発表があるのはワクワクしますね! Day7 に発表されたのが 『Projects in ChatGPT』 です。ChatGPTを使っていて困るのは沢山のチャットを整理できないこと。そんな問題を解決してくれるのがProjects in ChatGPTです。 Projects in ChatGPTとは? Projects in ChatGPTとは簡単に言ってしまえばチャットのフォルダ管理です。テーマごとにフォルダを作ってそこにチャットをまとめられるのです。ただのフォルダ管理と一線を画すのはファイルをアップロードして簡易RAGが構築できる点とプロジェクト単位にカ... -
BedrockでRerankモデルが使えるようになったのでLangChainに組み込んでみた!
AWS re:Invent 2024にてBedrockがRerankモデルのサポートを開始したと発表がありました。勉強中のLangChainに早速取り込んでみました! Rerankモデルの有効化 Bedrockでモデルを使うには有効化が必要です。 今回新たに使えるようになったのはAmazonのRerank 1.0とCohereのRerank 3.5です。どちらも東京リージョンで利用可能です。 rerank関数を自作 CohereのRerankモデルだとCohereRerankという専用のクラスがLangChainで準備されていますが、Bedrockではリランク用のクラスは用意されていません。そこでboto3を使...
1