2024年9月– date –
-
Bedrockのナレッジベースの削除方法と削除できない場合の対処法
調査のためにいくつかBedrockのナレッジベースを作成しました。Vector Storeに指定したAmazon Open Search Serverlessの費用が高かったので削除しようとしたところ削除に失敗して慌てました。その時の対処法について解説します。 誤った削除の手順 Amazon Open Search Serverlessの費用に気を取られていたのでAmazon Open Search Serverlessから削除してしまいました。その結果、Bedrockのナレッジベースを削除しようとした際に以下のエラーが発生して、ステータスがDelete unsuccessfulになってしまいました。 Un... -
リアルタイムRAG構築メモアプリを作った話
2024年の夏季休暇に学習をかねて1つアプリを作ろうと思い、リアルタイムRAG構築メモアプリを作りました。約1週間で朝活と隙間時間にChatGPTを駆使して学習しながらなんとか形にしました。 リアルタイムRAG構築メモアプリとは? メモや日記は検索性が良くないと感じていました。そこで生成AIを使って検索できるメモアプリがあれば便利だと考えました。「2024年の夏休みは何してた?」のように自然言語で検索するとChatGPTのように要約して回答してくれるアプリです。これを実現するためにはユーザーが入力したデー... -
そもそもCORSとは? API GatewayでCORSに対応する方法を徹底解説!
Lambda関数を作り、API GatewayでRest APIを作成し、動作確認でOKだったのに、ローカル環境で開発中のシングルページアプリケーションから作成したRest APIを動かしたらCORSエラーで動かない。今回はAPI GatewayでCORSに対応する方法を解説します。 CORSとは CORSはCross-Origin Resource Sharingの略です。異なるオリジン間でリソースをシェアする仕組みのことです。同一オリジンセキュリティポリシーは、既定でリソースへのオリジン間のアクセスを禁止しています。それを緩和するのがCORSです。 オリジンとは UR... -
OpenAIで文字起こしをする方法2選
OpenAIを使って文字起こしをする方法はAPIとオープンソースバージョンの2つがあります。今回はそれぞれのやり方と違いについて解説します。 文字起こしとは? 文字通りですが、音声データを文字にすることです。議事録の作成であったり動画に字幕を付けたりするのに役立ちます。 APIで文字起こし OpenAIのAPIを使って文字起こしをすることができます。OpenAIのAPIを使えるようにするには以下の記事を読んでください。 やり方 以下のようなコードで文字起こしすることができます。 from openai import OpenAI clien...
1